2009年11月14日
10mmの1911
トイガンネタがAPSが続いているのでちょっと嗜好を変えてみます。
本当に今更という感じですがWAのコルト デルタエリートです。
スティールチャレンジなどにも挑戦したこともありハイキャパなどもいいと思いますが私の銃としての好みで言えばシングルガバの方が好きです。
作動性能は良いのですが実射性能があまり優れていない(特に可変ホップが…)ということもあり仕舞い込んでいます。マルイのガスブローバックのようにバカスカ撃てるデルタエリートが欲しいですね。
私の個人的な思い出話になるのですが読む気のある人だけ読んでください
個人的にこのデルタエリートは、非常に好きなハンドガンです実銃のことは調べれば沢山の情報があるので割愛します。
今の世の中海外での実銃経験のある人も珍しくないでしょうが。私も一応その中の一人です。
その中でデルタエリートは気に入った銃なんです。
別に撃ったことがあるから好きというわけじゃないです。
どうしても好きになれない銃もあります。
10mmオートという口径自体が今ではマイナーですが根強い人気があるようです。
私は実物のデルタエリートを手にしたときその撃ち易さに驚きました。コントロールしにくいと良く酷評される10mmオートですがそんな印象は一切感じませんでした!むしろ同じ10mmでもっとローパワーの40S&Wを撃つベレッタM96の方が扱いにくく感じました。
そして1911系全般にいえるのかもしれませんがとにかく狙ったところによく当たります
口径が10mmオートとなったことで45ACPよりも鋭さがありこの撃ち応えは、本当に気分の良い物でした。
銃に掛かる負荷が大きいので長い目で見れば破損などが起こりやすく商業的に不成功だったのでしょうまた個人的にはデルタエリートを発売していた時期のコルト製品の品質が全体的に今一だったという理由もあったと勘ぐってます。
あと近年各弾薬メーカーから出ている45ACP+Pは、200グレイン以下の軽量高速弾はスペック的に殆ど10mmオートじゃないの?と思ってます。
長期に渡って撃ってみればまた違った見方も出たかもしれませんが私にとって良かった印象しかないのがデルタエリートです
現在は10mmの1911は存在していないかと思いきや1911の製造において近年人気の有るキンバーが10mmオートモデルも発売しているようです。やっぱり1911と10mmオートの組み合わせが好きな人は今でもおられるようです。
上記のようにマイナーになってしまった10mmでありますが一部ハンターのサイドアームズとして根強い需要があるようで10mmオート好きとしては、嬉しいですね。
デルタエリート以外の10mmオートの銃も僅かですが撃ったことありますが撃ち難いとはあまり思わないです。
正直いえばスナブノーズの軽量フレームで38スペシャルの方が扱いにくいと思います。
S&WのJフレーム38スペシャルよりKフレームで357マグナムの方が扱いやすく思います(同じ357でも発射する弾頭重量にかなり左右されますが)
話がそれましたがバカスカ実用できるガスブローバックのデルタエリート欲しいですね
マルイのミリガバとかを原型に変身させる安値なキット(スライドはABSで充分)ないですかね。
シルバーのデルタエリートに惹かれて投稿します。
WAの可変ホップは誰もが悩んでいるだろうの弾道ですが、最近のモデルに搭載されているNEW固定ホップバレルに変更するだけで5m20mm以下になりますよ。
特に蔵前BB弾との相性が良くて20m先のヘッドショットも出きるようになります。
是非お試しになってください。
今晩は。ご訪問ありがとう御座います。コメントを入れさせていただいたことは、無いですがブログは見させていただいてます。
素晴らしいアドバイスありがとうございます。渋谷へは30分ほどでいける場所に住んでいるので本店にいこうかな…
このデルタエリートも本山で買いました。
しかし言ってしまうと万単位で余分な出費しそうで怖いです。
正直初代1911モデル(1911A1になる前のガバ)欲しいのを堪えてますのでw
私のように田舎住まいにとっては羨ましい環境ですが自制心がないのでアッという間に転落人生だったかも・・(^_^;
なのでパーツはもっぱらヤフオクを利用してます。
インナーバレルアッシーなら1500円前後ぐらいです。
ところでサイトラインはあってますか?
私のデルタエリートは5mで50mmぐらい上に着弾します。
私も銃の重病ですよw
わたしのデルタエリートは、サイトラインは5mで50mmとは言わないですが30mmくらい高いですね。
同じWAのSW1911はバッチリあってます。現行の固定ホップも個体差でやたら強いのがあるとは、よく聞いています。パッキン煮て柔らかくするとも!
長物ですがM4のホップシステムはなかなかで10mで40mm前後のグルーピングは普通に出せます。ガスブローバックとしてはなかなか優秀だと感じてます。
APSと比べるのはさすがに酷でしょうw